神経を取り除くこと(抜髄:ばつずい)について知っておいていただきたいこと

むし歯の歯でも、歯の根を残すことで歯の寿命を延ばすことができます。ただし保険治療では、そのために歯のむし歯菌に感染した部分を徹底的に削除するということが、基本原則として行われています。

抜髄をすると歯の中の神経を取ってしまうので、歯は死んでしまいます。

むし歯が悪化して、神経まできているときに抜髄を行います。歯髄は一度細菌に感染してしまうと治癒することが不可能で、しかも歯痛の原因になるということ。むし歯が深くなって歯髄に細菌感染が起こってしまった場合には、抜髄をする必要があります。歯髄炎になっている場合は麻酔が効きにくいこともあり、抜髄が痛みを伴うこともあります。

1.抜髄をすると、表面的には歯が黒っぽく変色するなどの問題が出てくる。2.その後、数年経ってから根管内に細菌感染が起こり、感染根管となって根尖病変が出来てしまう可能性がかなり高い。3.もし、根尖病変が出来てしまった場合は、根管治療など全ての治療が一からやり直しになってしまう。高確率で抜歯!

むし歯(重度)の進行と治療法
C3:歯髄に達するc3
初期:冷たい物、温かい物で痛みを感じる。夜間寝ている時に痛み出す。(自覚症状がない場合も)
後期:温かいもので痛みが増し、冷たいもので痛みが和らぐ。
末期:歯がぐらぐら揺れて、リンパ節が腫れる事もある。
治療法:神経をとり、神経のあった管をきれいにして、管を密閉させる薬材をいれる。その後、歯を補強(支台築造)し補綴処置(かぶせ物)をする。

C4:歯根のみc4
症状:無症状だけれど、ばい菌が歯の神経のあった管を通じて生体に及ぶと、歯の根の先の部分が腫れたり、膿がでてきたりする。
治療法:神経のあった管をきれいにして、管を密閉させる薬材をいれる。抜髄後、歯を補強(支台築造)し補綴処置(かぶせ物)をする。末期は抜歯。

抜髄治療について

支台築造について

まずは、お悩みをご相談ください